家の声を聴こう

家コネクトとは

家コネクトは、IoT で建物と人・社会を繋げるスマートモニタリングシステムです。
設置した建物は、地震の揺れとゆがみを測定し、大地震発生後に建物が安全かどうか速やかに把握することが可能になります。 平常時には建築会社と施主を繋ぐ、便利なコミュニケーションツールとしても機能いたします。

家コネクトの特徴

見える化

Card Image 1

建物に直接IoTセンサーを設置する事で建物1棟ごとの揺れや層間変形角を収集し、通知します。 その結果、建物が地震により受けた影響を把握する事が可能となります。これまでは時間のかかっていた建物の安全確認が速やかに実現できます。

家の状態が分かる

Card Image 2

地震などの揺れによって各階がどれだけ相対的にずれているか を示す指標で、層間変形角が大きすぎると、建物に損傷が生じ やすくなり、安全性が低下している可能性があります。

アプリでの
メンテナンス通知
Card Image 4

平常時には、建物のメンテナンスやアフターサポートの通知やアプリ利用者への情報発信に利用可能です。

邸別分析

Card Image 3

地震が発生すると、その影響を受けた建物がユーザーの管理画面上の地図に表示され、地域ごとの地震の発生とその強度を把握できます。 緊急時に必要な速やかな対応をサポートします。

紹介動画

家コネクトの
公共施設で実現できること

新しい防災のかたち

家コネクトを災害時に避難所等の公共施設へ設置する事で、地震発生時の建物の状態をリアルタイムで評価し、その情報を行政とへ提供します。 これにより、迅速かつ効果的な避難指示や対応が可能になり、地域の安全を確保します。 安心して施設を利用できる環境を構築する事で、市民と行政の良好な関係作りを促進します。

公共施設での活用例

避難指示

地震発生時に施設の構造的安全性を速やかに評価。地震後も安全に利用可能かの判断を行い、利用者の施設への立ち入りの可否が決定出来ます。

施設点検

センサーからのデータを利用して施設の状態を継続的に監視し、必要な保守・点検時期を予測。適切な保守の実施により、施設の寿命を延ばし、維持管理費用を削減します。

施設点検

センサーからのデータを利用して施設の状態を継続的に監視し、必要な保守・点検時期を予測。適切な保守の実施により、施設の寿命を延ばし、維持管理費用を削減します。

安全確認

安全が確認出来た施設については、避難所として開放し危険と判断された施設からは避難指示を出す事が可能となります。災害発生後の混乱とリスクを最小限に抑え、人命の安全を最優先に保護します。

情報収集

地震のデータ収集と分析は、将来を見据えた効果的な防災計画の策定に役立てる事が出来ます。災害に強い地域と暮らし作りに貢献します。

情報収集

地震のデータ収集と分析は、将来を見据えた効果的な防災計画の策定に役立てる事が出来ます。災害に強い地域と暮らし作りに貢献します。

家コネクトの
住宅メーカーで実現できること

新しい住宅選びの基準となる

地震発生時に住宅の安全性が速やかに確認可能となります。災害時に素早く対応する事は、顧客との良好な信頼関係構築に役立ちます。 また平常時にはコミュニケーションツールとして活用可能です。

一般住宅での活用例

1住宅選び決め手

家の状態が分かる

家コネクトを設置する事により、地震発生後の住宅の状態が見える化されるというサービスが、お施主様の安心と関心を掴み、防災と耐震意識の高い住宅メーカーとして差別化が可能となります。

2円滑なコミュニケーションを実現

チャット機能 タスク資料管理

住宅会社と顧客が直接リアルタイムでコミュニケーションを取れるチャット形式のプラットフォームを提供。タスクや資料管理機能も搭載しており、顧客満足度向上とコスト削減の両方が実現可能です。

3データに基づいた
修繕提案

お知らせ自動化

収集した地震や層間変形角のデータを活かし、 データに基づいた修繕・リフォーム提案が可能となり、建築後の顧客との良好な関係性維持と収益性の確保に貢献します

-ニュース-

株式会社タナカ本社の所在地でもある、茨城県土浦市と防災に資する情報提供と施設利用に関する協定締結を、2024年10月24日に締結致しました。

土浦市の指定避難所となっている、市内の公民館全8拠点に家コネクトを設置。

安藤市長コメント
「市民が安心して暮らせるまちづくりを行政単独ではなく民間企業と共に協力して進めていきたい。今回の災害協定は大変心強い」

土浦市コメント
「家コネクトの機能を活用し、公民館の迅速な安全確認と避難誘導指示の判断材料とする事や、市として震度を把握する範囲を広げ、災害時どこに災害派遣または応急危険度判定を優先させるべきかの判断材料にしたい。」


2024年度グッドデザイン賞受賞

2024年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。

グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
「日本では頻繁に地震による被害が発生しているが、地震後の住宅のダメージや補強の必要性などは、専門家以外には判断することが難しい。 本製品はIoT技術によってそれを可視化するとともに、普及することで地域全体の被害状況を知ることができる点で、社会的にも有意義な提案として評価された。 またセンサーを設置することで、既存の住宅や公共施設に拡大していくことが可能であることから、今後の地震対策の有効なシステムとして期待できる。


明星大学振動台実験

地震の揺れと層間変形角の測定を実証

2024年3月、明星大学 連携研究センターの三方向同時加振振動試験装置を用いた実大実験により家コネクトのIoTセンサーが地震の揺れと層間変形角を正確に 測定可能かの検証を実施。震度7の地震を含む複数の揺れをセンサーが測定、クラウドへ送信されたデータは実験の地震波を正確に捉えている事が分かりました。 また、層間変形角を同時に測定出来ておりIoTセンサーの有効性を確認しております。

振動台実験データ

お問い合わせ・資料請求

送信が完了しました

会社名

担当者

郵便番号

都道府県

市区町村

番地、マンション

担当者電話番号

メールアドレス

お問い合わせ内容

<個人情報の取り扱いについて>
お問い合わせに関する個人情報の取り扱い をご確認し、同意のうえ送信してください。
同意が必要です。